新着情報

クリアティ先天的欠如矯正非抜歯

SCA-ソケットリフトキット を使用した インプラント埋入

       

昨年、検診でいらした患者さまです。

右上の大臼歯が歯冠崩壊しており、残根状態!!

抜歯しなければならず 次にどうするか!!!

保険なら 入れ歯か、 歯を削り ブリッジか、

保険外なら インプラント!!!

しかし、残根の状態がひどく ただ抜歯しただけでは

骨がなくなってしまいます。

そこで、患者さまと相談!!!!

長い人生 歯の保存を考えると

歯を削るよりは インプラントという事で

治療開始しました。

 

術前の状態

第一大臼歯 分岐部および口蓋今が崩壊しており真黒です。

このまま抜歯するとあっという間に骨が消えてしまいます。

術前.jpg2-thumb-450x359

 

 

 

 

術前

抜歯後 骨補填材を填入し歯槽堤の保存を行いました。

しかし、元の高さがないため ソケットリフトを行うことに。

従来は オステオトームという道具で 上顎洞底を叩き

骨折させ上顎洞粘膜を挙上しますが、まれに破れることも…

そこで 昨年発売になった SCA-ソケットリフトキットを使用してみることに。

私が 尊敬する 大阪の中島先生のおススメのキット!!

脳外科の頭蓋骨をあける道具を 歯科用に開発したものだとか!

上顎洞底を効率よく 切削し 骨を壊さずに窓開け刷る道具です。

ソケットリフト前

 

 

 

 

 術中

SCA-ソケットリフトキットで上顎洞底骨を切削・削除し、

歯科用顕微鏡で確認した写真です。

 骨のトンネルの中に白い上顎洞粘膜が確認できます。 

この後、鼻をつまみ 粘膜が破れていないことを確認し

インプラントを埋入します。 

ソケットリフトー上顎洞粘膜

 

 

 

 

 術後

 上顎洞に抜けているように見えますが、

 実際にはインプラント体によって上顎洞粘膜は挙上され

骨との間に血液が溜まっています。

 初期固定は十分であったので、この状態で8週間骨結合するのを待ちます。 

ソケットリフト後

 

 

 

 今まで、ソケットリフトは目で見て確認のできない

ある意味100%完全な治療ではありませんでした。

しかし、歯科用顕微鏡を使用することにより 

安全かつ 確実な術式へと変化しました。 

より、セーフティーな治療には 歯科用顕微鏡は不可欠ですね!!